S E R V I C E S

機能性や求められる拡張性を徹底的に検証します。

T R O U B L E S
オフィスレイアウトの検討において
たとえばこんなお悩みありませんか?
  • そもそも全く知識がないので レイアウトをどんな基準で考えるべきか 分からない
  • 物を置くスペースと余白のスペースを どれくらいの割合で 設けるべきか悩む
  • あれもこれもやりたいことが多くて どう考えても都合良く レイアウトがおさまらない
  • 依頼している業者から提案されたレイアウトで 本当にうまくいくのか不安
  • 実際のところは 使い始めてから不具合 が出てくるんじゃないかと心配
O U R   A N S W E R
どういった働き方をしたいのか?を明確にしてから
セオリーとご要望を考慮したレイアウトをご提案します。

収容人数や働き方に応じた
レイアウトパターンがあります

将来の人員増加を見越した省スペースを重視するか、
一人一人の作業スペースのゆとりを重視するかで
レイアウトも変わります。

オフィスのスペースは
1人あたり2坪が最低限必要です

最低坪数の目安はありますが
デスクの形状・サイズや配置方法の工夫で
より多くの人数も収容可能です。

レイアウトで重要なオフィスの
余白は約70%が標準です

オフィスに占める余白の割合が
大きいほど働く人の感じる快適指数も
高まります。

P A T T E R N S
様々な種類のレイアウトから
最適なパターンをベースに検証してご提案します。

最も一般的な対抗式レイアウト

部署ごとにデスクを対抗させて配置する「島型」とも呼ばれる最も一般的なレイアウトです。まとまったデスク配置の為コミュニケーションがとりやすく、通路と椅子のスペースが共有される為スペース効率が良いことが特長です。

コミュニケーション重視のフリーアドレス式レイアウト

固定席をなくし、必要最低限の席数で済む点が効率的なレイアウトです。また席を固定しないことで部署の壁を越えたコミュニケーションが可能になります。このレイアウトの場合は、無線LAN環境や個人専用のロッカーなどを別途用意する必要があります。

個人の集中を重視した同向式(スクール式)レイアウト

学校の教室のように同じ方向に向けてデスクを並べたレイアウト。対向式のレイアウトよりも「個人の集中」を重視しているため、コミュニケーションが多い業務には向きませんが、セミナーや電話オペレーターには向いているレイアウトです。

最大限集中力を高めるブース型レイアウト

デスクの周囲をパーティションやパネルで囲い、ブース型の作業空間を作るレイアウト。周囲からの雑音や視線を防ぎ、作業に集中できます。業務の大半を個人で行い、高い集中力が必要とされるプログラマーやクリエイターなどの職種に向いています。

集中とコミュニケーションを両立する背面対向式レイアウト

チーム毎にブースを作り、デスクを背中合わせにするレイアウトです。他人の視線を気にせず集中できる、振り向くだけでコミュニケーションが取れる、という2点を両立させたレイアウトです。スペース効率が悪いので、席数が少なめのオフィス向きです。

W O R K S

大小様々な規模で、様々なテイストで理想のオフィスデザインを実現してきた実績があります。